むずむず脚症候群

むずむず脚症候群

手足がむずむずして眠れない

などのお悩みがある方はむずむず脚症候群の恐れがあります。

むずむず脚症候群の正式名称はレストレスレッグス症候群と呼ばれています。

睡眠時のみではなく、デスクワークで座っていたり、横になってじっとしていたりすると、主に脚がむずむずしたり、痒みを感じたり、違和感を感じたりと不快な感覚になってしまうというものです。

人によってはそれが足だけでなく、腰や背中、腕などにも現れることがあります。

一番多いのは寝る前の横になっている状態で、これをきっかけに入眠障害、つまりは不眠症になってしまうというケースも少なくありません。

睡眠不足による日中の眠気や集中力の低下はもちろんのこと、

日中に姿勢をキープできないために仕事に支障が出たり、不安感、倦怠感、疲労感が露わになってくることもあります。

感覚としては

「むずむず」「かゆい」「ぴりぴり」「虫がはっている感覚」などが多いとされています。

むずむず脚症候群の原因

・ドーパミン不足

・腎臓機能の低下(イオンの偏り)

・腰椎の問題

ドーパミン不足

ドーパミンが不足するいちばんの有名な病気は「パーキンソン病」です。

パーキンソン病は動きがカクカクしたり、震えが起こったりという症状がメインで起こります。

つまりドーパミンは動きを円滑にする機能があると言われています。

また、ドーパミンは他にも痛みや痒みに対する脳の感覚をコントロールする役割があります。

ドーパミンが減少すると、痛みや痒みに敏感になり、むずむず脚症候群が誘発されてしまいます。

また、ドーパミンはセロトニンによってコントロールをされます。

セロトニンは睡眠に必要なホルモンで、不眠症の方は量が減っていることがあります。

ですからむずむず脚症候群と不眠はリンクすることが多々あるのです。

またこれらの物質を生成する際にはタンパク質に加えて”鉄”が必要になります。

鉄欠乏性貧血や妊娠中の方など鉄不足になりがちな方はむずむず脚症候群になりやすかったり、イライラしやすかったり、不眠になりやすくなることがあります。

腎臓の機能低下

例えば長年薬を飲んでいたり、塩分の強い食事を取っていたりして腎臓に負担をかけると、過剰なミネラルを排出することができなくなってしまいます。

その結果

・骨粗鬆症(リンが過剰になる)

・骨や関節の痛み(リンが過剰になる、Caが減る)

・痒み(リンが過剰になる)

・手足の痺れ(高カリウム血症)

・不整脈(高カリウム血症)

・食欲不信(高窒素血症)

・むずむず脚症候群(末梢神経症状)

・左右対称の知覚障害、麻痺

・脚のほてり(末梢神経症状)

・痛風

・目の症状

・こむら返り

などが起こります。

腎臓のケアはむずむず脚症候群を始め、さまざまな病気の予防になります。

腰椎の問題

腰椎という腰を支える背骨は全部で5個あります。

そのあたりに問題があると、そわそわしやすくなります。

それは腰椎の問題はお尻や、その周りの部分に違和感を感じ、じっとしているのが難しくなるからです。

腰が重たくて辛い時にじっとしていられないということと同じになります。

腰椎の治療が必要だと考えられている日本人は200万人ほどいると言われています。

また不眠症の患者さんでは10人に1人がむずむず脚症候群を訴えています。

当院の治療法

ドーパミン不足に対して

ドーパミンを作る脳に向けて信号を送るような鍼治療、そして神経の流れを良くするカイロプラクティックを同時に行い、相乗効果を狙います。

特に頭皮の鍼は皮膚を介して、脳に刺激を与えることができ、不眠をはじめむずむず脚症候群などにも有効に使えます。

 

腎臓機能の低下(イオンの偏り)

腎臓の裏の部分に向けて、腰から鍼をしたり、腎臓に行く神経の通りを良くするようにカイロプラクティックを行います。

腎臓の機能を活性化させるような治療法です。

 

腰椎の問題

腰椎のずれの原因は、

・筋肉の異常な硬さ

・骨盤や仙骨、腰椎自体の問題など、骨のずれ

の2種類によって構成されています。

筋肉には鍼

骨にはカイロプラクティック

を組み合わせることで効果的に腰椎の治癒を促します。

このように当院では鍼とカイロを組み合わせて最適なムズムズ脚症候群の治療をしてまいります。

お悩みの方はぜひご相談ください。

睡眠の質の低下・不眠・仮眠・中途覚醒など睡眠でお悩みの方はぜひご利用くださいませ

武蔵小杉/元住吉から徒歩5分【睡眠専門】治療室

”NEOCHI”