更年期/産後/生理前後の睡眠

更年期/産後/生理前後の睡眠

不眠は女性に多い?

睡眠不足大国の日本では、多くの人が睡眠に悩みを抱えて生きています。

調査によると、日本人の不眠症を持つ方は

男性は約6人に1人(17.3%)

女性は約5人に1人(21.5%)

の割合であって、女性に方が高いという結果が得られています。

その原因の1つはホルモンバランスの変動です。

男性は成長期に男性ホルモンが一時上昇し、中高年、老年と進むにつれて、男性ホルモンが減少していく流れとなっています。

女性の場合、一生を生きる上で、女性ホルモンの変動が大きいです。

 

・思春期に女性ホルモンが上昇し、月経が始まる

・(20~40歳の間で妊娠出産)

・それ以降から卵巣の退縮がはじまり女性ホルモンは低下

・40~60歳付近で閉経

・閉経後、女性ホルモンは減少

 

というようにライフステージによって大きく変動していきます。

ホルモンは少量で体に大きな変化を起こします。

女性の場合、そのホルモンの変動が大きいわけですから、それによって眠気や覚醒状態のばらつき、情緒の変化などが起こるのは避けられない道なのです。

 

年齢別の睡眠時間の調査では、

20~30歳の平均睡眠時間はおよそ6.5時間で、男女差はありません。

しかし、40~60歳の睡眠時間では女性は男性よりも30-60分短くなっています。

女性に絞ってみると、40代女性の睡眠時間は20ー30代の頃よりも30分短くなったことがわかります。

 

働き方の変化や、主婦であれば生活リズムが、誰よりも早起き誰よりも遅寝というような場合、ホルモンの変化だけでない、要素も相まって不眠を発症してしまうケースもあります。

それぞれのライフステージにそった不眠の実態と治療についての解説です。

月経性睡眠障害(PMSなど)

月経の中でも特に排卵~排卵後のプロゲステロン分泌が上昇する時期は体温の上昇が顕著に見られます。

この体温の変化は睡眠に大いに影響を及ぼします。

本来、眠る時には体温が下がることで、入眠がスムーズに行われます。ですが、体温が通常よりも高いことから入眠が妨げられることがあります。

睡眠と覚醒のリズムが崩れるきっかけとなってしまうのです。また、それにより浅い眠り(レム睡眠)が多く発生してしまうことが起こり、眠りの浅さから日中の眠気も起きてしまいます。

*レム睡眠についての解説はこちら

 

プロゲステロンには催眠作用があって、眠りの浅さと相まって日中に眠気が増します。

また、排卵前よりも排卵後の方が入眠に大切なメラトニンやストレスに対抗するコルチゾール、甲状腺の機能を調節するホルモンの分泌が少ないという研究もでています。

*メラトニンの詳しい解説はこちら

 

別の研究ですが、メラトニンの分泌が減るとうつ傾向になるというものもあり、月経の際に鬱傾向になってしまう方は、これらが原因である可能性があるという見方もあります。

 

月経前後の治療

月経に由来する症状は、月経の前から手を打っておくことで症状が軽減されることが多いです。

排卵前から鍼やカイロプラクティックを取り入れることで、エストロゲンやプロゲステロンのホルモン分泌を調節することができます。

また、ホルモンバランスの調節、出血量を抑えたり、必要のない邪魔な血を流すことができるため生理痛を軽減させることもできます。

それらが整ってくると睡眠の質を向上させることもでき、精神的な辛さや日中の眠気も軽減させることも期待できます。

全身のツボを使い血液の流れや体温を調節していきます。また、仙骨と呼ばれる部分の矯正を行うと、女性ホルモンの調節をすることが可能です。

加えてセロトニン、メラトニンの分泌を促すように治療をおこなうことで、良い睡眠を手に入れることができます。

妊娠中睡眠障害

妊娠中は自分のお腹の中に、もう一人の人間が発生しているということもあり、エネルギー消費が格段に上昇します。

要は疲れやすくなってしまいます。

大きく変化する身体、ホルモンバランスの変化が主に睡眠障害の引き金になってしまいます。

妊娠初期の眠気は、プロゲステロンという女性ホルモンの催眠効果や、体温の上昇による眠りの浅さによるものです。

また、つわりや足の痙攣(足をつる)などから、途中で起きてしまうということもあります。

妊娠後期に中途覚醒は、子宮の収縮や胎動による違和感、腰痛、つわり、頻尿などが原因であると考えられます。

妊娠中に体重が増加すると、気道を狭めたり、舌の動きが悪くなったりすることで、睡眠時無呼吸性症候群になることもあります。

また、出血や体内電解質(イオン)の乱れによってむずむず脚症候群になることもあります。

 

妊娠中の睡眠障害に対する治療

妊娠中の鍼やカイロプラクティック治療は安定期に入って、医師の同意を得らた方のみ可能です。

お薬を服用すると赤ちゃんに悪影響を及ぼす可能性がありますが、カイロプラクティックや鍼治療は副作用の心配がなく、ケアとしては非常に有用です。

基本的には、カイロプラクティック、鍼をメインに治療をしていきます。

ホルモンや血液量の調節を始め、体内のイオンの調節をする腎臓に働きかけることで、足をつること・頻尿・むずむず脚症候群を予防することができます。

つわりや腰痛に対しても、カイロプラクティックと鍼で対策することが可能です。

施術は基本的に座ったままか、仰向け、横向きでおこないます。

産後睡眠障害

出産後は、身体的なダメージが大きいことに加えて、ホルモンバランスの急激な変化、育児に対するストレスなど沢山の変化があります。

妊娠中に増加したプロゲステロンが一気に減ることで睡眠のリズムが変わります。また、赤ちゃんの夜泣きや授乳によって半強制的に睡眠のリズムが乱されるため、睡眠が浅く、小刻みになってしまいます。

日中の耐え難い眠気や、疲労感が見られることが多いです。日中に深くて短い昼寝ができると、よい効果をもたらしますが、長い昼寝は、育児の観点から難しい上に、夜間の睡眠の浅さにつながるため、控えた方が良いです。

また、産後うつについても不眠の引き金になります。逆も然りです。

産後うつはこれまで増えていたプロゲステロンやエストロゲンが減る代わりに、乳汁産生(おっぱいをつくる)のためのプロラクチン、授乳のためのオキシトシンなどのホルモンが増えるなど、ホルモンの増減が激しくなることが原因です。

また、産後は甲状腺の機能が低下することも、産後うつの原因であると言われています。

甲状腺ホルモンの乱れも注意する必要があるのです。

 

産後の睡眠障害に対する治療

急激に低下したプロゲステロンを分泌できるように、仙骨周囲のにたいして鍼やカイロプラクティックをおこなっていきます。ですが、産後は大きな怪我をしてしまったのと同様ですから、優しい施術がメインになります。

夜間の育児による睡眠のリズムの崩れは仕方がありません。ですから、短い睡眠をより質良くするために、治療でメラトニンの分泌を促進したり、女性ホルモンを調節することで、良い睡眠を確保できます。

また、治療では甲状腺ホルモンや甲状腺に対しても治療をすることが可能です。

産後に精神的にダメージがある方は、甲状腺の機能を回復させることで、ある程度の回復が期待できます。

生活環境が変わらない限りは、精神的にお辛いと思われますので、その間にメンテナンスをしていただけると大変有意義でるとおもいます。

更年期の睡眠障害

閉経の前後になると卵巣の機能は低下を始めます。

卵巣からは女性ホルモンの1つであるエストロゲンの分泌が急激に低下するため、体質の変化のギャップに耐えられず、さまざまな症状がでてきます。その際に出てくる不定愁訴を総じて更年期障害と言います。

体の衰えに対して精神的にギャップを感じたり、家庭内でのストレスなどの精神的なものからくることも考えられています。

精神的に辛くなったり、ほてりやのぼせを伴い、不安感、うつ傾向になりやすくなります。それらを踏まえた上で、不眠をきたすケースが多いです。

血管の拡げたり縮めたりする神経がうまく働かなくなることから、温度管理がうまくできず、睡眠の質が落ちることも考えられます。

また、50~60歳前後では睡眠時無呼吸性症候群が多く見られます。

プロゲステロンには呼吸を促す作用があり、更年期ではプロゲステロンが減るためです。

 

更年期の睡眠障害のための治療

卵巣の機能が低下した場合、副腎(腎臓の上にある小さな臓器)とよばれる部分からでるテストステロンと呼ばれるホルモンがエストロゲンの代わりをしてくれます。

ですから、副腎の機能を調節することで更年期のお悩みを軽減させることができます。

また、全身の自律神経をカイロプラクティックと鍼で調整することで血管の動きがよくなり、ほてりやのぼせがマシになり、気持ちの良い睡眠を確保することができるようになります。

このように、女性にはライフステージ別に、睡眠のお悩みが変化していき、症状も原因も様々です。患者様ひとりひとりに合った施術を提供してまいります。

睡眠、眠気等お悩みがありましたらお申し付けください。

 

1) Kim, K., Uchiyama, M., Okawa, M., Liu, X., and Ogihara, R.: An epidemiological study of insomnia among the Japanese general population, Sleep, 23(1), 41-47, (2000).

睡眠の質の低下・不眠・仮眠・中途覚醒など睡眠でお悩みの方はぜひご利用くださいませ

武蔵小杉/元住吉から徒歩5分【睡眠専門】治療室

”NEOCHI”